alphaのjava備忘録

alphaが勉強したことを書いていくブログ

情報処理安全確保支援士:不合格でした

午後II試験が合格点を越えなかった。4月に受験した情報処理安全確保支援士試験、不合格だった。涙。勉強が足りなかった。 でも今回落ちた午後II試験が一番セキュリティ知識として重要そうだから、次の試験までに勉強を頑張ろうと思う。試験日程を前後させる…

CompTIA Security+ 合格

CompTIA Security+はセキュリティ知識を測る資格。「ITセキュリティプロフェッショナルを対象」ということで、業務経験者向け。 www.comptia.jp 数カ月の勉強の結果、これに合格した。試験はテストセンターでPCを使って行うため、合否自体は試験終了時にその…

OAuth認証でOAuth::Unauthorized 403 Forbidden が発生

<現象> 作成中のRailsアプリで「Twitterでログイン」を押すと、「OAuth::Unauthorized 403 Forbidden」が発生。<原因> TwitterAPIのCallback URLが正しく設定されていなかったため。 色々なパターンを試してなんとか成功した。 正:https://〇〇〇.vfs.c…

「Perfect Ruby on Rails」(6章) bootstrap3が正しく導入されない問題

「Perfect Ruby on Rails」が難しい。内容自体は入門書とそう変わらない(Webサイトを作成する、gemを導入する)本なのだが、必要な前提知識が多く(本文では説明されない)調べながらでないと全然進まない。安く済ませるために古い版を買ってしまったから、…

cloud9経由で使用していたAWS料金の高騰原因について

AWS

メールを読むのは大事だ。特に支払いに関するものは。毎月届くAWSの料金明細のメールも合算料金だけ目を通しているけど、最近これが高くなってることに気付いた。数ドル/月だった料金が数十ドル/月に上がっている。AWSを利用してるといってもcloud9経由でプ…

JavaScritp勉強メモ

Railsの例文には前提知識としてJavaScriptが出てくる。勉強中。 ・var .../ let ... で変数を宣言。 ・メソッド名:キャメルケースを使用。ただし、語頭1文字目は小文字。 ・行末にセミコロン(;)。省略されることも。 ・console.log('str'):strをコンソー…

「はじめてのRuby on Rails 5」 ActionCableについて

用語まとめ ・ActionCable:Rails5以降で実装されているフレームワークの1つ。 WebSocket通信を可能にする。 ・ActionCableサーバ :WebSocketサーバ。 複数の(WebSocket)Connectionインスタンスを持つ。 ・(WebSocket)Connection :サーバ-クライアント…

「プロを目指す人のためのRuby入門」メモ

・ヒアドキュメント (<

Rubyの正規表現まとめ

頻出のものをメモ。 /something/ / /は正規表現オブジェクト -------------------------------------------------- 1文字とマッチ [AB] A or B の1文字 [A-B] A to B の1文字 [^A] without A の1文字 . 任意 の1文字 -------------------------------------…

Surface Pro 5 スクリーンキーボードのポップアップを防ぐ

Surface Pro 5のもう一つの問題。それがスクリーンキーボードのポップアップである。 使用するキーボードが公式が発売しているタイプカバー(1万円くらいする)でない場合、Webサイトのフォーム等でタイピングが可能な状態になるたびにスクリーンキーボード…

Surface Pro 5 勝手に画面の明るさが変わる問題

Surface Pro 5は持ち運びやすい(大事!)タブレットPCで気に入ってるんだけど、いくつか困った点がある。その一つが、画面の明るさが勝手に変わる機能。開いている画面の色味に合わせて自動的に画面の光量を変えてくれる。Surface Pro 5でダークモードのよ…

フォームに入力されたデータを出力する

JSPで行うフォームの作成は入力フォームを作ることもできる。サーブレット側でフォームの値を取得する記述をするとJSP画面で入力された内容をプログラム上で使用できる。今回はJSP画面から入力した文字列を別のJSPの画面で出力してみる。処理の流れとしては…

doPost()を使用する/JSPからのリクエストを受け取る

サーブレットを実行してdoGet()メソッドでJSPページに飛ばすことが成功したので、次はdoGet()メソッドで表示したJSPページからのリクエストをサーブレットで受け取ってみる。方法としてはJSPページの<body>タグ内に<form>タグと<input type>タグを書くことでサーブレットの呼び出しが</form></body>…

サーブレット/JSPを連携するには

前回作成した動的Webプロジェクトに新規のサーブレットとJSPを加えて連携させてみる。初歩としてサーブレット(Servlet2.java)のdoGet()メソッドでJSP(jsp2.jsp)のページを表示する。 ・JSP作成 「WebContent」-「WEB-INF」配下に「ファイル」タブ⇒「新規…

サーブレットを作成する

サーブレットを使えるようになるため、まずは簡単なサーブレットを作ってみる。ずっと誤解してたけどサーブレットってJSPを用意しなくてもが単体で動くのね。 参考:Eclipseを使ったサーブレット用プロジェクトの作成方法は↓に分かり易く載ってる。 qiita.co…

サーブレット/JSPとは

JavaでWEBアプリを作るためにはサーブレット/JSPの技術が必要ということで勉強中。 今日分かってる範囲で知識整理 ・サーブレットコンテナ(ex Tomcat):いわゆるサーバ ・サーブレット :サーバ上で動くプログラム ・JSP :出力画面を作成サーブレットでも画…

スレッドセーフでないコードを書くには

昨日書いたソースをいじっていたら偶然にもスレッドセーフでない(簡単な)ソースコードが生まれたので記録しておく。ネットでスレッドセーフって調べると上級者向けのソースコードばかりヒットするからこういう簡単なのがあってもいいよね。。。 あるコード…

Threadの配列を作るには

Threadを大量に作成するにはどうしたらいいだろう?今まではスレッドを作成するごとにインスタンスをnewしてきた。この方法だと10個のスレッドを使用する場合、10回newを書く必要がある。変数も10個用意してstart()メソッドも10回書く必要がある。 class Thr…

スレッドセーフでないコードで異常を起こすには

ここのところThreadを使用する方法について勉強しててイマイチ理解できなかったのが「スレッドセーフ」という言葉。 あるコードがスレッドセーフであるという場合、そのコードを複数のスレッドが同時並行的に実行しても問題が発生しないことを意味する。 特…

MainクラスでRunnableインターフェイスを実装するには

短記事。先日書いた記事のRunnable版。タイトルの通りRunnableインターフェイスをmain()メソッドのあるクラスに実装してスレッドを生成できるか試したい。同じような記事だけどネタ切れではない。まだ勉強してないこと沢山あるしね。実践したソースコードは…

implementsを使ってThreadを実装するには

前々回の記事では、Javaでのスレッドの実装方法は2種類あるという話だった。 Javaでスレッドを使用する方法には ・extendsを使う ・implementsを使う の2種類がある。今回は簡単そうなExtendsの方を実践してみる。 今回はまだ触れてないimplementsを使う方法…

MainクラスでThreadを継承するには

昨日の続き。短記事。昨日の記事ではThreadクラスを継承するクラスとメインメソッドがあるクラスは別々に分けていたけど、一緒に出来るのでは?と思ったので試してみた。結論、出来た。 やり方としては (1) main()メソッドのあるクラスでThreadクラスを継承(…

スレッド(Thread)を使うには

Javaには並列処理を行う仕組み(スレッド)について学ぶ。もののネットによると、スレッドを活用することで並列処理が可能になり多量の同一処理が早く行えたり、別個の処理を同時に動かしたり、処理実行中に入力を受け付けたりできるらしい。今一つよく分か…

ファイル名の一覧を取得するには

ちょっとしたメモ。Javaでcmdのdirと同じことをやる方法。 ポイントは ・ファイル一覧の取得は、Fileクラスのインスタンスが持つlist()メソッドが必要。 ・Fileクラスのインスタンス化には引数にファイルパスが必要で、 引数のファイルパスにあるファイル一…

Javaでtxtファイルを読み込むには

Javaでファイルを読み込んだり書き込んだりできたらいい、処理結果をファイルとして保存・読込できるし。というわけで今日はJavaのファイル読み込みを勉強してみる。JavaではファイルをFileクラスのオブジェクトして扱うことでファイル操作を実現しているん…

forEach文を使うには

Iteratorや拡張for文について書いたので次はforEach文。Mapの勉強すると言っておいて繰返処理ばかり勉強してるな。。。まあコレクションを使うには繰返処理・全要素の取得は必要だからMapの勉強の一部だといえなくもない。 forEach文はコレクションの繰返処…

拡張for文を使うには

Iteratorを調べたところで同じく繰返処理で使われる拡張for文についてもまとめてみる。拡張for文はArrayListやHashMapのようなコレクションに対して使用できるfor文。J2SE 5.0 (2004年)から搭載された新機能らしい。14年も前の話だから今では教科書にも載…

Iteratorを使うには

HashMapについて調べるときに良く出てくるIterator。ちょっと横道に逸れてIteratorについて調べてみた。 Iteratorとは ・インターフェイスの一つ。繰返処理での使用を念頭に置いたメソッドを持つ。 (next()やhasNext()など) ・for文やwhile文とともに使用…

HashMapを使うには

ArrayListと一緒に研修で習ったHashMapだけど、当時は意味がよくわからなかった。最近DBも触ることが出てきてキーで値を取り出すという感覚がつかめてきたので今日から復習する。 まずは知識の整理 ・HashMapはMapインターフェイスの実装クラスの一つ ・Arra…

はてぶブログにリンクを埋め込むには

はてなブログといえば他の記事へのリンク。ブログ記事の編集画面でブログのアドレスをCtrl+Vするだけでリンク埋め込みの選択肢が出てくる。 便利なので備忘録。↓こんな感じになる。